GIC
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

団体概要

眠っていた才能を探し
広がるように応援するプロジェクトです

私ども「一般社団法人アティックアート」は、絵画や版画等のアートを通して、障がい者・児を支援する活動団体です。
埋もれている才能のある障がい者・児のすばらしいアートを発掘し、展示物、印刷物として利用され、世間の目に触れるよう支援をしております。

この活動は、今まで福祉は基本的に行政が行い、企業としては寄付を主とし、企業の経済活動とはあまり関わらないものと捉え、障害のある人は「保護を受ける弱い人」の立場のままで、それが、偏見や差別を助長しがちであったその発想を変え、彼らの中にある素晴らしい技術的才能自体に敬意と光を当てた福祉の新しい活動であり、その人の「欠けているモノ」を助けるのではなく、その人の「素晴らしいモノ」を発見し活かす活動です。 これは「彼らが参加できる場所を持つ社会」の実現のための第一歩です。


一般社団法人 アティックアート その原点

この活動のはじまるきっかけは、愛知県出身の建築家で九州大学大学院准教授の鵜飼哲矢氏が、福岡県福岡市で障がい者の絵画に出合いその才能に魅せられ、障害がありながらも素晴らしい絵の才能を持つアーティストたちの作品を段ボールの箱に描き、人から人へと贈る箱になって、人の思いを「ありがとう」の気持ちで包みながら全国へ移動する段ボールに「だんだんボックス」と名付け販売する試みを始めました。
そして、鵜飼哲矢氏が故郷、愛知県にも紹介しようと、自身の顧客でアートに素養のある愛知県豊田市在住の須藤伸枝(春陽会審査員 田中英明画伯次女・株式会社須藤事務所 専務取締役)に協力を求めました。
須藤伸枝は知人に絵の素晴らしさを説明し段ボールを販売するとことで協力しようと、身近な知人に購入していただいたり、広く知ってもらおうと、株式会社須藤事務所の協力を得て、2011年3月に愛知県豊田市で行われた豊田商工会議所主催の「第2回とよたビジネスフェアー」に出展して呼びかけたりしました。
そんな須藤伸枝の活動に、岡崎信用金庫の職員の方、太啓建設株式会社の職員のかたなどが、共鳴して、協力して下さり最初はいくらか売れましたがしばらくして頭打ちとなってしまいました。
そこで、愛知県では考えを新たに、段ボールの販売だけの活動では協力に限界がある、愛知県内にもよい絵があるならば、有志で地元のアートを発掘し多くの人や企業が協力できる取り組みはないかと一緒に考えました。
そこで、最初の試みとして、岡崎信用金庫においては現金封筒を、太啓建設株式会社においては工事現場の工事中仮囲い塀を作成してみようと提案されました。
須藤伸枝が、愛知県内の福祉施設などを訪ねて倉庫の奥まで見せていただいたところ、眠っていた素晴らしいアートを発掘することができました。
その絵を元に岡崎信用金庫の現金封筒、太啓建設株式会社の工事中仮囲い塀がデザインされ誕生しました。
そして、それぞれの企業が作品ごとに原画を提供してくださったアーティスト様に敬意を表し、贈呈式を開催して直接謝礼を手渡しました。
これが「アティックアート」の原点となりました。
また、この活動のきっかけを作ってくださった鵜飼哲矢氏には、「だんだんボックス」の名称を利用させていただき、その使用料金を支払い協力することとしました。
その後、岡崎信用金庫・太啓建設株式会社が核となり一緒に活動してくださる企業も、作品も増え、キャッシュカード、住宅用仮囲、冊子用バインダー、ボックスティッシュ、クリアファイル、ノートの表紙、カレンダーなど、各企業様の個性や目的に合わせ形を変えながら、その活動は広がりつつあります。
そんな活動中、とてもよいことなので今後も協力してくださる方がきっと増える、長期に安定的にこの活動を持続するのには、皆で組織化してはどうかとの機運がうまれ、2013年1月、「一般社団法人アティックアート」として㈱須藤事務所に事務局をおき、須藤伸枝が理事長となり組織化ができました。

※「アティック」 とは屋根裏部屋のことで、そこには様々なイメージがあります。時には秘密基地だったり、一人趣味の世界に浸ることが出来る空間だったり、宝物が隠されている場所だったり。

概要

名 称

一般社団法人 アティックアート

設 立

平成25年1月25日

理事長

須藤 伸枝

目 的

当法人は、障がいのある人が創作した、独自の世界観と絶妙な色彩で彩られた絵画・版画などの作品を世間に公開することにより、埋もれている才能ある人が社会参加できることへの支援を目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。

  1. 著作物および著作権の買取り・管理・保管
  2. 展覧会の開催、展示物の貸与
  3. アーティストの育成
  4. アートを利用した商品の企画販売
  5. 企業と協力して企業のためのアートの商品化
  6. アートの二次加工とその商品化
  7. その他当法人の目的を達成するため必要な事業

事務局

〒471-0842
豊田市土橋町四丁目67番地(株式会社須藤事務所内)
TEL:0565-29-0281

支援団体様紹介

会員のご紹介(支援団体様をクリックすると各支援団体様のホームページに移動します。)

正会員
賛助会員